ロエンオワタ(^o^)/

ロエンオワタ(^o^)/

ロエンやたッ。

7、「ものづくり大国」の崩壊?

 

 日本は「ものづくり大国」と自負してきた。その根本は、地道な研究による優れた機能を持つ「材料や素材」の開発だ。10年〜30年を費やし、光触媒、リチウムイオン電池、永久磁石、青色LED、ハードディスク媒体、磁気ヘッド等の実用化にこぎつけている。

 

 日本の総輸出額のうち、工業用素材は約4分の1を占め、材料開発の新潮流にうまく乗れるかは国力を左右する。

 

 その材料開発では、経験と勘に基づいた試行錯誤を経て、目標とする機能を実現する手法がとられ、多くの試作回数、長い開発期間を要した。しかし、A I(人工知能)を使えば、膨大な物質の組み合わせの中から、人間が思いもつかなかった新素材を、試作などの工程を最小限に抑えて探し出すことができる。2012年にはこの手法で、韓国のサムソングループが米マサチューセッツ工科大学(MIT)と共同で、安全性の高いリチウムイオン電池材料を(実験もせず)1年で開発し、話題を呼んだ。

 

 MITを中心とする研究機関では6万6000種以上の物質が登録されたデータベースが構築されているといわれているが、AIでこういったデータベースを活用すれば、長期間の研究開発をせずとも、新しい素材を探し出すことができることを実証した事件だった。

 

 トヨタと東京工業大も同様の電池を開発していた。幸い、先に申請していたため国際特許は取得したが、開発に費やした5年の努力が無駄になるところだった。

 

 データとAIなどのコンピューター解析によって新素材を開発することを「マテリアルズ・インフォマティクス(MI=Materials Informatics)」という。アメリカは2011年、「マテリアルズ・ゲノム・イニシアチブ(MGI)」を始動し、中国も「チャイナMGI」を発表した。日本もようやく2015年、つくば市の物質・材料研究機構(NIMS)を拠点に蓄電池、磁石、熱電材料の3分野で研究開発プロジェクトが始まった。

 

 この世界的潮流は工業用素材のみならず、医薬品などにも押し寄せている。

 新薬の製品化までには、10年を超す期間と1000億円以上という巨額の開発費が必要で、成功率も2万〜3万分の1と低い。その創薬を効率化し、激しくなる世界的な新薬開発で競争力を高めるために、日本でもスーパーコンピューター「京」やAIを使った新薬開発のための企業連合が発足した。

 

 新素材・新薬の開発に、日本が得意とする「地道な経験と勘に基づいて試行錯誤する」方式は通用しない。日本は急速に変化する世界の潮流に乗り遅れれば、「ものづくり大国」は過去のものとなるだろう。

 

8、3Dプリンター

 

 もう一つ、日本の「ものづくり大国」を支えてきたものは、「匠(たくみ、職人)の技術」だった。精密な金型(大量生産するための元となる型)、精巧な部品は日本の誇りだった。ところが、紙に印刷するように、設計データをもとに、樹脂や金属などの材料を固めたり、重ねて立体物を作る3Dプリンター(立体印刷機)が普及してきた。

 

 匠が、素材(金属、木材、プラスチック)を刃物で削り取る従来の方法(切削加工)では、外部から直線的にしか加工できなかったが、3Dプリンターなら曲がった管も自在に成型できるので、金型製造にも普及し始めている。

 

 3Dプリンターを使えば、新規設立の小企業であっても、さまざまな素材を使い、多種の工具を揃えたり、据え付け調整したりといったコストをかけずに、高度の複雑さを備えたプロトタイプ(試作品)や金型、あるいは最終製品を、「プリントして」製作することが可能だ。…3Dプリンターは、補聴器、歯科矯正器具、人工四肢などの医療用補装具、人間の人工臓器の製造に用いられており、航空宇宙用部品やタービンのような、複雑性が高く生産量が少ない用途への利用も始まっている。

 

 米ローカル・モーターズ社は、炭素繊維強化樹脂(CFRP)を材料に、巨大な3Dプリンターで電気自動車を製造した。 スイスのラファ―ジュホルシム社(LafargeHolcim Ltd.)は、3Dプリンターで、コンクリート製の大型建築を作り始めた。

 

 3Dプリンターは、どのような形のものも製造できるが、使える素材と製造に要する時間がネックとされていたが、急速にその弱点は克服されているようだ。

 

 イリノイ州のインポッシブル・オブジェクツ(Impossible Objects)社は、炭素繊維(Carbon Fiber)、鋼鉄の5倍の強度を持つケヴラー(Kevlar)、繊維グラス(Fiberglass)を材料として使える3Dプリンターを開発し、これまで不可能だった高強度の立体印刷を可能にした。しかも、従来の3Dプリンターの100倍の速さで印刷できるという。

 

 3Dプリンターの真の恐るべき点は、設計データと素材さえあれば、世界中どこでもコピー製品を作り出せることだ。

 

 2014年4月12日、日本でも3Dプリンターで拳銃(5丁)を製作し所持していた大学職員の男が、銃刀法違反で逮捕されるという事件があった。 

 

 中国軍は、アメリカやロシアから得た最新兵器を分解し、3Dプリンターでコピーしている。2013年9月9日、尖閣諸島周辺に飛来した中国の小型無人機は、アメリカの無人攻撃機「プレデター」のコピーだったといわれている。

 

 米軍も、3Dプリンターを用いて戦闘機や爆撃機の部品、ロケットエンジンなどを製作しているが、さらに砲弾まで製作し、実射することに成功した。海兵隊のネラー司令官は、「将来的には、ミニドローン(無線操縦の無人機)や食事まで、3Dプリンターで生産できるようになる。3Dプリンターは兵站(へいたんMilitary Logistics)に関する常識を崩壊させる。まさしく兵站革命だ」と述べた。

 

 兵站とは、前線の部隊のために、軍需品・食糧などを供給・補充することだ。この兵站革命に敏感に反応しているのは、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)、フェデックス(FEDEX)、DHLなどの輸送大手とアマゾンなどだ。インターネットの普及で文書の配送事業が大打撃を受けたように、製品の配送事業も打撃を受ける恐れがあるからだ。そのため各社は、工場や配送トラックに3Dプリンターを設置し、企業と消費者の要求に応えようとしている。

 

 まさしく3Dプリンターは、製品製作から輸送まで大革命をもたらしつつあるのだ。「ものづくり」が根本から変化する「第4次産業革命」の時代に、日本は大丈夫だろうか。

 

9、落伍者とならないために

 

 IT(情報技術)やAI(人工知能)によって、事務作業や工場の作業のプロセスは自動化されてきた。そのため、「ミドルスキル(中程度の技能職)」の仕事全般が駆逐され(ミドルの空洞化)、伝統的な(経験と経歴を積んで出世する)キャリアの階段が壊れた。押し寄せる技術的破壊の波によって、いくつかの職種は根こそぎ駆逐され、特定の技能は無用の長物と化した。

 

 一方では低賃金の手作業による職種の需要があり、もう一方では高賃金・高スキルの職種の人材が求められるという二極分化が、労働市場で着実に進行してきた。そして、この二極分化の中間にいた労働者の職が、技術革新の進行と(中国やインドなどの)新興国との競争により蝕まれてきたのだ。…2020年までに、大学を卒業した、あるいは高度の職業訓練を受けた労働力が、採用しようとする企業側では8500万人不足し、一方では、9500万人の低スキルの労働力が失業するだろうと考えられている。

 

 まずは教育を施し、その後徐々に技能を開発していくという、これまでの伝統的モデルはまったく通用しなくなった。それに代わって生涯学習に力点が置かれるようになる。 2年ごとに新しいツールの使い方を学び、習熟していかなければならない。インターネット、eコマース、SNS、といった具合に。

 

 激変する社会環境に対応するには、顕進様が強調する「創造性とイニシアチブ」、すなわち統一教会の「盲目的な絶対服従」ではなく、創意工夫と率先して行動する責任感が必要だ。そしてそれを成し遂げるための不断の教育・学習が必要となる。

 

 子供の教育費までも献金せよと迫る教会指導者がいると聞くが、彼らは二世、三世の将来に責任を持てるのだろうか。もし信者の子供の前途を閉ざし、他方で自分の子供を有名大学に行かせているとするなら、彼らは将来、信者と二世、三世の讒訴に耐えられるだろうか?

 

 幸いにも、情報技術は機会を広げる力にもなる。たとえば教育は、高質なオンライン講義を無料で配信したり、個々の生徒に合わせて指導内容をカスタマイズするプログラムができることで、格差が縮まる。カーン・アカデミー(Khan Academy)は現在、毎月400万人の子供に無料授業を実施し、5000以上の講義のラインアップを増やし続けている。アメリカでは、今や大学生の10分の1がオンラインのみで講義を受講している。マサチューセッツ工科大学(MIT)、スタンフォード、カリフォルニア大学バークレー校などのトップ大学は、授業の一部をネットで提供している。

 

 統一教会の呪縛を逃れ、自由に学ぼうとすればいくらでも学べる時代なのだ。二世、三世達には、激変する世界を不断の学習でたくましく乗り越えていって欲しい。そして親も教会指導者もそれを妨害しないで欲しいものだ。

 

2017年7月1日

 

マルコ

 

長文となったため、「プラットフォーム」については次回に。

 

 


 


毎日新聞、2017年3月23日

エコノミスト、2017年6月27日号

日立総合計画研究所

毎日新聞、2017年3月23日

毎日新聞、2017年3月23日

日本経済新聞、2016年11月16日

日経産業新聞、2017年3月28日

マッキンゼーが予測する未来

日経ビジネス、2016年10月31日

日本経済新聞、2016年9月21日

ComputerWorld誌、2017年5月10日

産経新聞、2014年5月8日

日本経済新聞、2013年9月19日

JB Press、2016年11月2日

HR Front、2015年10月8日

エコノミスト誌「2050年の技術」

マッキンゼーが予測する未来

エコノミスト誌「2050年の技術」

マッキンゼーが予測する未来

エコノミスト誌「2050年の技術」

 

ロエンにまつわる噂を検証してみた

ローズエンジェルさん(@rosekazuko)がシェアした投稿 -

閉じる
このページを見ている人が購入している商品
【Roen produced by HIROMUTAKAHARA/ロエンプロデュースドバイヒロムタカハラ】PLEATS PUFF SLEEVE SH -50WHITE- Roen ロエン サフィアーノレザートラベルウォレット/オーガナイザー(ブラック) 旅行 財布 カード入れ メンズ バッグ オーガナイザー ジッピーウォレット 新作 クラッチバッグ ハンドバッグ ロエン ロンT Roen メンズ 長袖Tシャツ ROEN スカル ブラック 53RN05 アメリカンフラッグ柄 ロエン tシャツ Roen/ロエン tシャツ メンズ ロンt 2カラー 長袖 スカル ラインストーン/スタッズ メンズファッション トップス プリント【あす楽】【即日出荷】ラッピング無料【送料無料】【返品送料無料】 Roen【ロエン】バンダナスカル クルーネック長袖Tシャツ[53rn04]ロンT ペイズリー ブラック ホワイト メンズ ブレスレット メンズ RoenBLACK (ロエンブラック) 【オニキス】ストーンスカルブレスレット RO-201
楽天ウェブサービスセンター

関連ページ

三つ子の魂ロエン
よくわかる! ロエンの移り変わり
ロエンをメイン商品として品揃えしております、センスが光る!こだわりの逸品をお得に♪
下北沢に「ロエン喫茶」が登場
ロエンの口コミ情報が満載、自慢の価格と品質でご奉仕させていただきますよ
第1回たまにはロエンについて真剣に考えてみよう会議
ロエン 今日も明日も。この街のどこかで
キィー付けないで気をつけてね! ロエン協会
ロエンにチャレンジ入門ガイド
恋するロエン
ロエンひとすじ
ロエンで作ったようなロゴを作成するPhotoshopチュートリアル
ロエン原理主義者がネットで増殖中
ロエン限定品から新作まで
世界の中心で愛を叫んだロエン
ロエンは個人主義を超える!?
友達には秘密にしておきたいロエン
ロエンは存在しない
お父さん、お母さん、ロエンは決まってないけど、働く喜びが分かりました
ロエンにとことんつきあうページ
ロエン あなたの、あしたを、あたらしく
ロエンの通販特設コーナーが大好評、様々なニーズに応える特価商品がずらり揃ってます
ロエンを夢見る人、集まって♪
ロエンになる人は代理人の一人くらいいるもんです。
失敗しないロエン選びは、ココから始まる!
なぜロエンは生き残ることが出来たか
ロエン 頂点は、立ち止まらない。
ロエン博識大図鑑
ロエン ニンゲンは、ニンジンだけじゃ動かない。
ロエンブランドのマニアックサイト
ロエン 革新が、今、確信になる
ロエンのことなら商品保証しかも安い
ロエン更新中!
ロエンの研究成果発表サイト♪
最新脳科学が教えるロエン
誰がロエンの責任を取るのだろう
ロエン!新・イチバン!
ラッパのマークのロエン
ロエン クセになるナゾトキファンタジー
ロエン改革を止めるな
ロエン あなたが気づけばマナーは変わる。
ロエンいいよ。
この価格をみてからロエン購入の検討を
ロエン 80年代は8チャンネル
ロエンは現代日本を象徴している
鳴かぬなら鳴くまで待とうロエン
ロエン しっとり、うっとり、お嬢様フェイス。